
全期間固定型住宅ローン【フラット35】を運営する住宅金融支援機構が、平成27年度下期における住宅市場動向に関する調査結果を公表しました。
今回は、その中から2015年10月から2016年3月までに住宅取得を検討中の男女25~59歳の方を対象に行った調査結果をご紹介します。今現在、住宅の購入を検討している方は、今の市場をどのように考えているのか…。
きっと、参考にして頂けるかと思いますので、ご自身の考えと照らし合わせながらご覧ください。
●これから半年以内は、住宅の買い時だと思いますか?
(出典:住宅金融支援機構)
- 買い時だと思う…49.2%
- 買い時ではないと思う…10.5%
- どちらとも言えない…40.4%
となっていて、「買い時」だとする人が「買い時ではない」と回答する人を大きく上回る結果となっています。
しかし、「どちらとも言えない」とする人も約4割いることからも、今後への不安を感じている方も多いことが伺えます。
▼「買い時」と思う要因
- 住宅ローン金利が低いから…68.8%
- 今後、消費税率が引き上げられるから…36.2%
- 今後、住宅ローン金利が上がると思うから…28.3%
- 今後、住宅価値が上がると思うから…17.2%
- 経済対策でフラット35Sの金利が引き下げられているから…13.5%
- 省エネ住宅ポイントなど経済対策があるから…10.4%
▼「買い時ではない」と思う要因
- 景気の先行きが不透明だから…46.1%
- 建築資材価格が上昇しているから…34.8%
- 将来の収入に不安があるから…24.3%
- 今後も消費税率が引き上げられることで家計負担が増えるから…22.6%
- 住宅ローン金利がしばらく上がりそうにないから…16.5%
- 省エネ住宅ポイントなど経済対策では不十分だから…9.61%
- 経済対策によるフラット35Sの金利引き下げでは不十分だから…7.0%
※それぞれ「複数回答3つまで」にて回答
次に、【住宅事業者選びで重視するポイントは?】という問いについての上位5位は、
▼住宅事業者選びで重視するポイントは?
- 建物の性能…54.9%
- 立地…45.5%
- デザイン…32.9%
- 住宅の家格や手数料…28.7%
- 設備の性能…25.1%
※「複数回答3つまで」にて回答
さらに、【建物の性能で重視する事項】の上位5位については、
▼建物の性能で重視する事項は?
- 高耐久性…66.1%
- 耐震性、耐火性…54.6%
- 省エネルギー性…40.6%
- 断熱性、気密性…37.7%
- 通風、換気性…18.9%
※「複数回答3つまで」にて回答
となっていて、老後の“資産価値”という考えの方もいらっしゃるかとは思いますが最近の災害被害などの影響からからか、“快適さ”よりも建物自体の“強固さ”について重視している回答が目立ちました。
今、住宅購入に前向きな方は住宅ローンの“超”低金利な状況によって、“買い時”だと感じている方が多いようです。しかし、超低金利で推移しているからこそ、金利上昇のリスクを不安視している方も多いと思います。
ただ、金利に関しては誰も先読みができず、傾向から“先を読む”ことしかできませんが、先日、日銀が金融緩和政策を継続することを発表したということは、まだ当面は金利が急上昇するような事態は無いと考えていいかと思います。更に、現在は住宅性能の優位性によっても金利の優遇など様々な住宅取得支援策を受けることができる…ということも忘れてはいけません。
それらの点をしっかりと考えて、今、住宅を購入するべきか?購入する場合、どんな家だとメリットが大きいのか?ご家族で話してみてはいかがでしょうか。
それでは、また。
【PR】
徳島市内にZERO-CUBEのモデルハウスもございます。
土地からご一緒に探させてもらいますので、お気軽にお電話ください。088-674-1470
> 現在、徳島で建築中のZERO-CUBEシリーズの工事ブログはコチラ