早いもので、今年も残すところあとわずか、皆様年の瀬でお忙しい日々を過ごされていることと思います。
この時期は”冬のボーナス”が支給される時期でもありますが、市場調査会社・株式会社マクロミルが行った調査によると、今年の冬のボーナス支給率は43%で前年比7ポイント増、支給額に関しても、増加した傾向にある人が28%で前年比8ポイント増となったようです。
そんな、少しずつではありますが経済再生・成長の余波が表れてきている今、冬のボーナスの使い道や年末年始の過ごし方に、どんな傾向にあるのか…
今回は、㈱マクロミルが全国2000人を対象に行いました「年末年始の過ごし方に関する調査」の結果をご紹介いたします。
ご自身の年末年始のご予定と見比べてご覧ください!!
※()内の数字は昨年の調査結果の数字です。
●冬のボーナスの使い道は?
順位 | 項 目 | 本年 | 昨年 |
1位 | 預貯金 | 46.4% | (50.2%) |
2位 | 生活費の補てん | 25.5% | (28.7%) |
3位 | ローンの返済 | 22.5% | (24.8%) |
4位 | 子供の教育費 | 14.0% | (11.4%) |
5位 | プレゼント | 13.9% | (14.2%) |
「預貯金」が約46%で最も高く、次いで「生活費の補てん」約26%、「ローンの返済」約23%と、上位3つの順位は昨年と全く変わりませんが、パーセンテージの数字だけを見る限り、“堅実な使い道”の割合は低くなっているようです。
●年末年始に予定している行事は?
順位 | 項 目 | 本年 | 昨年 |
1位 | 大掃除 | 70.6% | (69.3%) |
2位 | 初詣 | 58.2% | (53.8%) |
3位 | 正月飾りを買う | 48.1% | (45.9%) |
4位 | お年玉をあげる | 46.6% | (40.6%) |
5位 | 初売りに行く | 17.15% | (20.2%) |
●年末年始の出費を伴う外出予定は?
順位 | 項 目 | 本年 | 昨年 |
1位 | 出費を伴う外出予定はない | 51.5% | (47.1%) |
2位 | 外食 | 26.8% | (35.3%) |
3位 | デパートやショッピングセンター | 23.1% | (26.0%) |
4位 | 国内旅行 | 9.5% | (10.9%) |
5位 | 宿泊を伴わない小旅行 | 5.9% | (8.4%) |
年末年始に、出費を伴う外出の予定を尋ねると、52%が“ない”と回答し、前年より5ポイント増加し、出費を伴う外出の予定も全体的にそれぞれ減少しています。また、出費を伴う外出の予定がある人に合計予算を尋ねると、平均額は前年の44,684円より5,466円減額の39,218円でした。
今年のボーナスは前年よりも受給者が増加し受給額も増加している一方で、消費者の財布の紐は前年よりも固くなっているようです。
昨年は消費税率が引き上げられ、2017年には次の増税が決定されている状況や、思うような伸びを見せない経済成長状況から、手取り額が増えようが財布の紐はしっかりと締めている方が多いようです。
年越しに蕎麦を食べる習慣は、そばのように細く長く…と、長寿を願う食べ物ということで有名ですが、その他にも
- 一年の厄災を切る(蕎麦は切れやすいため)
- 金を集める(昔、金箔を伸ばす際に蕎麦粉を使用したため)
という意味もあるそうです。
ご家族やご近所の方々と年越し蕎麦を食べ、今年を締めくくってはいかがでしょうか。
では、また。
【PR】
徳島市内にZERO-CUBEのモデルハウスもございます。
土地からご一緒に探させてもらいますので、お気軽にお電話ください。088-674-1470