★★★ オーナー募集中 ★★★
石井小学校区
「回-kai-Act,02カスタム」
月額ご返済額68,854円
(ボーナス月ご返済額:0円)
土地面積:約51.39坪(21区画大型分譲地①号地)
建物建築面積:127.52㎡(38.57坪)
建物延床面積:109.30㎡(33.06坪)
4LDK+中庭+2階ルーフバルコニー
≪堂々、完成!≫
―--------------------------------------------------
発展する石井町の21区画の大型分譲地で、回-kai-Act,02カスタムが完成しました。
回は正直ぜいたくな建物です。外に綴じ、内に開くコンセプト。内庭に降り注ぐ自然の光は”幸せな気分”を連れてくる魔法のよう・・・。光庭からの光と風が住まいのすみずみまで届き、 心まどろむような安らぎが始まります。大好きなガーデニングは住空間の一部となり、 暮らしを彩るインテリアになるに違いありません。
●「注文住宅の問題点」
もし、あなたが新築マイホームを建てるとしたら、真っ先に思い浮かぶのが「注文住宅」
ではないでしょうか?弊社は、「注文住宅」と「規格住宅」の両方を施工しています。お寺や神社を施工した実績もありますし、公共工事の鉄筋コンクリート造の大きな建物から個人の専用住宅まで・・・。注文住宅の最大のメリットは、「自分の思い通りの間取りに住める」ということでしょう。
しかし、その一方で、その企画から施工の段階で、いつもおおきな矛盾を感じているのも事実です。その本当の理由とは・・・?
●コストパフォーマンスに優れた家とは・・・?
こんにちは。”私たちにちょうどいい家(R)プロジェクトDaihyoTV”木内 淑規(きのうちとしのり)です。
2016年は日本銀行の黒田総裁の衝撃的な金融政策で幕を開けました。年初から金融市場は乱高下の繰り返し・・・。一向に良くならない景気に、業を煮やした黒田日銀総裁はとうとうやってしまいました。それが「マイナス金利」です。
●2019年4月に消費税は10%に増税されます。
安倍首相は、なんとしてでも足元の景気を良くするため、「住宅ローン減税」や「すまい給付金」など、あの手この手で景気刺激策を繰り広げています。これから新築マイホームを購入しようとする人にとって、今回の「マイナス金利」は願ってもない一大チャンスだと言えるでしょう。
●この建物を購入することであなたが得られるメリットとは?
この建物のオーナーになることであなたが得られるメリットをまとめてみました。
(1) 気に入れば即購入・即入居が可能!
今回、オーナーになってあなたが得られる一番のメリットは、即購入でき、即入居できるということです。この気軽さは、まるで賃貸住宅に引っ越すほどの容易さで、土地や周辺状況、建物を気に入りさえすればとてもスムーズに新しい生活へ動き始めることが出来ます。”転勤ですぐに住むための家”が欲しかったり、”子供さんの進学に合わせて転居したい”などの場合に非常に重宝できるメリットだと言えるでしょう。
(2) 住宅ローンで悩まなくて済む!
土地代金と建物代金、付帯工事、外構工事、消費税まですべて明確な今回の建物プランは、金融機関への住宅ローンの相談も煩雑ではありません。また、”私たちにちょうどいい家(R)プロジェクトに”は、金融機関が裸足で逃げるほどのベテラン・ファイナンシャル・プランナーが在籍していますので、あなたのライフプランに合わせた最高の住宅ローンをコーディネイトさせていただけるでしょう。
また、今回のオーナー募集の建物は、“すべてコミコミ価格”です。”私たちにちょうどいい家(R)プロジェクト”にご相談いただければ、資金計画をご相談いただき、後は住宅ローンを申し込むだけでよいわけです。”品質の優れた家を、リーズナブルに、スピード重視で購入したい”あなたにとって、この点も大きなメリットになるでしょう。
(3) 立地が良い!
今回の建設地は、”私たちにちょうどいい家(R)プロジェクト”が、立地と価格を天秤にかけた結果、入手した有利な土地です。”良いロケーションなんだけど価格がベラボウに高い”とか、”価格的には安いけどそれ以外の工事費用が必要”などというマイナス要因を、さまざまな角度から比較検討した結果、あなたが幸せだと思えることを最重要に検討しました。
(4) プロの合理的な間取りの家が入手できる!
先に、弊社は「注文住宅」と「規格住宅」の両方、施工できるとお話ししました。
「注文住宅」の最大の問題点は、お客様が考えに考えた間取りに、いくら建築家といえどもケチをつけるわけにはいかないところです。さらに、五回目のプラン修正ぐらいから、双方、疲れてくるのが現実です。
昔、三谷幸喜の監督・脚本による『みんなのいえ』という映画がありました。放送作家の主人公とその妻が、設計を妻の同窓の建築士に、施工を大工の棟梁をしている父に頼んで新居を建ててもらうことになりますが、”両者が家の建て方をめぐって対立することで始まるドタバタ劇”です。お施主様と設計士、大工さんは、昔から犬猿の仲と言われていますが、その核心をついている建設業者のジレンマを皮肉っているおもしろい内容でした。
その点、今回”私たちにちょうどいい家(R)プロジェクト”がお届けする建物プランは、”365日新築マイホームの事だけを考えている専門のプロの建築家数百人”が、売るために、お安く提供するために、あなたの人生とライフスタイルに意味を持たせられるよう、“考えに考え抜いた”完全規格型物プラン”です。まさに、”生活導線”や”コストパフォーマンスに優れた新築マイホーム”です。そこに暮らすあなたの日々の生活と言うソフト面や価値観を表現できるものであると確信します。
(5) 高度な品質チェックの新築マイホーム!
“私たちにちょうどいい家(R)プロジェクトDaihyoTV”は、創業55年、今まで、公共工事の厳しい品質要求に対応してきました。建築基準法に則った設計図に基づく施工はもちろんのこと、住宅瑕疵履行保険や建築後の定期点検などのアフターフォロー体制も整備していますので、高度な品質チェックの新築マイホームを手に入れていただくことが出来ます。
(6) 最新の高品質な住宅設備がリーズナブルに手に入る!
今回お届けする建物プランは、年間、全国3,000棟を建築しているZERO-CUBEの”共同購入制度”を使って購入する有名大手メーカーの住宅設備を採用しています。その結果、あなたは、高品質でリーズナブルな最新の住宅設備を手に入れていただくことができます。
(7) 将来のライフスタイルの変化に応じて間取り変更も容易!
今回の建物プランは、”ツーバイフォー工法”を採用しています。”ツーバイフォー工法”といえば耐震性や気密性に優れた建物であるだけでなく、省令準耐火構造物として火災保険料が在来工法の1/2で済みます。さらに、乾燥した木材を使って、品質管理の優れた工場で精算して現地で組み立てますので、建ててからの縮みや狂いなどはほとんどありません。
これからあなたは、手に入れたマイホームでの新しい生活が始まります。毎日、ご家族との楽しい毎日の連続です。しかし、15年もすれば子供たちも親元を離れていく可能性もあれば、その一方で、お父さんやお母さんを引きとって一緒に住むこともあるでしょう。
その点、枠組み壁工法である”ツーバイフォー工法”は、建物の外周壁の内側の間取り変更がしやすく、ライフステージに合わせて間取り変更をしやすい建物ですので、生活シーンに合わせた内壁の間取り変更が容易です。
(8) 耐震性と気密性に優れた家が手に入る!
あの震度9の東日本大震災から2016年で5年になります。被災された方には大変お気の毒な出来事でしたが、私たちのように四国に住む人たちにとっても決して他人ごとではありません。2030年までにかなり高い確率で起こると予想されている”東南海地震”。また、最近の報道で目にするゲリラ豪雨や堤防の決壊、土砂崩れなどの多発する自然災害・・・。
あなたとご家族の生命と財産を守るため、今回購入した土地については徹底的に防災情報について調査しました。平成26年の台風12号11号の浸水痕跡から防災・減災マップなどでくまなく調査し、災害の痕跡のない土地ですので安心です。
また、今までの大震災などで最強の組合せとされる”ベタ基礎+ツーバイフォー工法”で建てるプランですので、あなたとあなたのご家族の生命と財産のリスクヘッジすることが出来るでしょう。
(9) アフターフォローも万全!
“私たちにちょうどいい家RプロジェクトDaihyoTV”では、建ててからの定期的なアフターフォロー体制を構築しています。短期保証や長期保証、さらには住宅瑕疵履行法に基づいた点検や保証もついたロングラン保証の建物ですので安心です。
以上のように、今回の建物プランは、あなたにとってメリットが多いと思います。”私たちにちょうどいい家Rプロジェクト”が最も嫌いなのは「安かろう、悪かろう」という言葉です。
●“後悔しない新築マイホームの購入”は、事前の調査や計画が非常に重要です。
あなたが”コストパフォーマンスに優れた品質に優れたマイホーム”を手にするには、土地+建物の企画段階の出来不出来が重要です。ほぼ、この部分で80%が決まるといっても決して過言ではありません。
専門家の知識や知恵の協力が得られない家創りは危険です。あなたに活きたおカネを使っていただくために、今回、”私たちにちょうどいい家(R)プロジェクト”が企画した建物をご紹介しましょう。
●”子育て”重視の方に最適なロケーション!
今回の建物プランは、石井町石井字石井に企画しました。
もうすでにご存じのように石井町は、農業が盛んな一方で、徳島市のベットタウンとして急速に発展した町です。徳島市とつながりが深いことから今までにも何度か徳島市との合併話が持ち上がっていますが、実現はしていません。
町の北側には、四国三郎吉野川が東西に流れ、石井町の中央付近にはその吉野川の支流である飯尾川が大きく蛇行しながら流れています。また、石井町は平たんな地形がほとんどを占め、町の南部以外にしか山はない暮らしやすい町です。
東西の長さは約6km、南北の長さは約5km、面積は28.85 km2、人口約26,000人のおだやかな地域です。
利便性は、現地に近い「国道192号」沿いや北側の徳島県道主要地方道路30号線「徳島鴨島線バイパス」沿いに商業施設が営業しており、2006年には大型ショッピングセンター「フジグラン石井」や町民の健康増進施設である「いしいドーム」が完成し、今後の発展が期待されています。
今回企画した地域も、周囲はベットタウンになっており、静かな住環境が望めるロケーションです。南は気延山が望める風景豊かな地域ですし、桜の季節になると多くの人が花見見物に訪れる農業大学校のさくらの通りぬけも楽しめます。
現地は石井小学校区内にあり、石井小学校まで950m(徒歩11分)、石井警察署まで850mと治安も万全な地域です。
日々の食材の買い物はキョーエイ石井店が550m(自動車4分)、セブン石井店750m(自動車5分)が便利です。
また、お子様が高校生になった場合、東や西に通学することになったとしてもJR石井駅まで1.5kmですので心配はありませんし、お父さんは市内で行われる忘年会にJRを使って行ける便利な所にあります。
現在の石井町は、「すくすく子育て課」を設け、“子育ての町 石井町”をスローガンに、児童手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当などの手当関係事務や保育所入所関係の相談や児童相談に関する相談業務など児童福祉に関するさまざまな業務を行っています。
今回の建設地は、新たしくできた21区画もの大型分譲地の①号地・・・。西側と北側が道路に面した資産価値の高い二方道路の角地です。
都市計画法では「徳島県東部都市計画区域」内、区域区分は「市街化区域」内、用途地域は「第一種低層住居区域」で、建蔽率50%、容積率80%の専用住宅を建築するには申し分のない立地です。
次に防災面ですが、「平成26年台風12号11号の浸水痕跡」もなく、土砂災害警戒区域でなければ、土砂災害危険区域にも該当しない安心なロケーションです。
●今回の建物は、大人気の回-kai-Act,02カスタム!
基本の「回-kai-Act,02」をベースに、さらに進化を遂げたカスタム。プライバシー重視のために二面は閉じ、二面は開く新発想で、すまいの快適性能がさらにアップした建物です。
「回」は、キューブ形の建物のまん中に光庭をレイアウトしたコートハウスです。そのスタイリッシュな造形美と先進の設計思想はそのままに、さらに進化をとげたカスタムバージョン。進化のポイントは、住まいの“二面を閉じ二面を開く”という新たな発想。外観もまっしろにして、印象的でより重厚なデザインに一新しています。リビングや和室、2Fの居室に大きな窓を設けることにより、さらに明るく開放感がアップ。外から内からふり注ぐ陽光や風通しの良さに加え、窓からの眺めも楽しみたいというご要望にお応えしました。また光庭もグンとワイドになって、植栽をライトアップ。四季折々の暮らしを鮮やかに彩ることでしょう。KAIオリジナルに加え、KAIカスタムの登場で、住まいづくりの愉しさがさらに広がります。
⇒ 建物の詳細な説明はこちら
●ライフスタイルと生活導線重視の室内!
●建物内部間取り!
建物内部の規格のポイントをご紹介したいと思います。
まずは、玄関。“ムダを省いたスッキリ玄関”を目指しました。両脇に収納力たっぷりのシューズクロークを設け、玄関 ホールをスッキリとした空間にデザイン。玄関を入った正面の窓は中庭からの光を取り入れました。
キッチンを中心に団欒空間をプランし、リビングイン階段の下部スペースには、TV置台をビルトイン。TV周りの各種機器類もすっきりと収まります。コンセプトは、“一体感があり、使い勝手もいいメインルーム”です
風が抜けるエアリーバスは、驚きの爽快感を目指しました。坪庭があるため、浴室の2方向に開口部を実現できました。明るさと季節の風がバスタイムをさらに優雅に演出。換気が良く清掃性にも優れています。
次は居室です。“家族の心をつなぐ回遊型動線”を意識し、2階は、各居室・ウォークインクローゼット・バルコニーが快適につながる動線を実現。ご家族のコミュニケーションもスムーズです。また2階にもトイレを標準設置し、さらに便利になりました。
また、広さを堪能するために快適収納をデザインしました。寝室と2階バルコニーに繋がる大容量のウォークインクローゼット。各居室にも充分な収納スペースを確保しました。
●最新の洗練された住宅設備!!
【キッチン [LIXIL]】
毎日使うから、機能性にもデザイン性にもこだわりました。
デザイン性はもちろん、ゆとりのカウンタートップやワイドシンクなど、使い勝手のよい機能をラインアップ。
収納性や清掃性にも優れたキッチンです。
上記のようなハイセンスなオープンキッチンに、今回は「徳島仕様」として大人気の「食器洗い乾燥機」をスポイルしました。これで奥様は洗剤による手荒れから解放されることでしょう。
環境にやさしい重層モード
洗剤に比べ低温で洗浄するので光熱費も抑えられ、CO2の削減にも貢献します。消臭効果もあります。
省エネナビ
2つのセンサーが食器の汚れ具合と食器量をチェック。最適な洗い方を自動的に判断して、水と電気のムダをカットします。
【浴室[TOTOサザナ]】
素材もカラーもひとクラス上のバスルーム。
一日の疲れを癒すリラクゼーションバスは、水はけのよい高排水性フロアが湿気を抑え、快適なバスタイムをお約束します。
しかも、今回は「徳島仕様」として、「浴室換気暖房乾燥機」を追加しました。
暖房、衣類乾燥、涼風、換気。1台4役のスグレもの。
■スイッチひとつで浴室が衣類乾燥室に早変わり
たっぷりの洗濯物5kg(乾燥時)でも、素早く、すっきり乾かします。
■浴室、洗面所の換気に加え、24時間換気機能も搭載
24時間換気(運転選択時)で、いつでも換気。暖房・涼風・衣類乾燥の使用後も自動で換気運転に切り替わります。
■夏場には扇風機代わりに涼風運転
扇風機代わりの涼風運転で、夏場の暑さを軽減します。
※冷房機能はありません。
■浴室空間に圧迫感のない厚み12mmの設計
【1階トイレ[LIXIL]】
使うたびに節水できる清潔感あふれるトイレ。
一日何度でも使うトイレだから、シンプルで美しいフォルムとお掃除のしやすさを追求。節水機能で大切な水を賢く節約します。
【2階トイレ[LIXIL]】
【洗面ドレッサー[LIXIL]】
スタイリッシュなフォルムと厳選されたディテール。
機能的な洗面ボウル、水ハネを防ぐ吐水シャワーなど、細やかな気配りがうれしい、ホテルライクなサニタリーです。サイズからは想像できない深さたっぷりの大容量洗面器。 斬新なデザインはこれからのスタンダードです。
●照明工事【標準】
共用部分の照明はすべて標準装備です。
●建具・造作部材・クロス!!
建具は大手メーカー「ダイケン社」製。
オリジナルの開放感。高さのあるリビングドア。
天井近くまであるお洒落なリビングドアは、「KAI」のオリジナル装備。縦幅があるので、空間に開放感が生まれ、上質なイメージを創出します。
ショートストロークのレバーハンドル
レバーハンドルをわずか(約10°)動かすだけでドアの開閉が可能。両手がふさがっている時でも、軽く触れて開閉できます。
消音ラッチ付
消音ラッチをすべてのタイプに標準装備。ドア開閉時の音が気になりません。
●車3台は駐車できる敷地配置図(外構図)!
石井町で生活するために欠かせない自動車。気軽に遊びに来てもらえるよう、イザと言う時のための駐車スペースを工夫しました。外構計画にもよりますが、最大3台は駐車できます。建物の西側正面ファサードは真っ白なガルバリウム鋼板。庭に面した南側は真っ白なサイディング。東側、北側は、真っ白なサイディングに小さな窓で視線をシャットアウト。周囲の家とは一線を画す素敵な街並みの出現です。きっとランドマーク化されるのは間違いありません。その一方で南側と東側は大きく開き、天空へ続く中庭と風の回遊空間をつくる事でしょう。
●今回の建物プランの明細は次のとおりです(明朗会計)!
では、価格についてです。
大人気の”Good Design AWARD”受賞のZERO-CUBEシリーズは、完全明朗価格です。
あなたが高級なお寿司屋さんに行った場合、「時価」と書かれたお品書きを注文するでしょうか?臆病者の私は、”食べた後で値段をふっかけられる”のが怖くて注文できません。仮に、本当に素晴らしいものだとしても、予算に限りがある以上、満足もさることながら経済的にあとあと後悔するでしょう。
誰だって、”性能に見合った価格”だと得心するから物を購入するものですし、”納得できないおカネ”は支払いたくないのが道理です。しかし、建設業界では”ふっかけ”が、昔と比べれば少なくなっているとはいえ、まだまだ横行しているようです。
ですから、”私たちにちょうどいい家(R)プロジェクト”では、すべての価格をオープンにし、”あなたにご納得していただいた上で大切なおカネをお支払い頂く”ことを実現するため、明朗価格をシステム化しています。
土地代金(セットバック分筆後、約55坪) | 7,400,000 | |
建物関連費用 | 建物本体工事 | 13,000,000- |
付帯工事(※地盤改良工事不要) | 2,990,000- | |
オプション+カスタマイズ | 210,000- | |
外構工事(※概算) | 1,300,000- | |
消費税(8%) | 1,400,000- | |
合 計 ( コ ミ コ ミ 価 格 ) |
26,300,000- |
(注意事項)
- 上記工事費には、地盤結果判定による地盤改良工事費用やエアコン工事費、カーテン・ブラインド工事費は含まれません。また、家具・家電購入費用およびお引越し費用は含まれません。
- 土地の所有権移転費用、建物の表示・保存登記費用、金融機関の融資申し込み費用、火災・地震保険料、各種収入印紙代、土地の固定資産税按分費用、などの諸費用は除きます(概算100万円)。
●おススメご返済プラン
では、この土地+建物+付帯+外構工事+消費税のコミコミ価格を、住宅ローンにした場合の毎月のご返済額はいくらになるのでしょうか?日本全国で数千種類あると言われている住宅ローン商品の身近なもので比べてみました。それが次の一覧表です。
もうすでにご存じだと思いますが、住宅ローンのどれを選べば一番得するのかは、実際に支払いが完済するまでわかりません。その理由は、固定金利は総返済額は借りる前に計算できますが、変動金利は将来の返済額が確定したいない(誰にもわからない)からです。しかし、将来的なリスクヘッジを推定するには「総返済額」計算してみない事には判断できません。ここでは、上記の表のように将来の金利を想定して比べてみることにしました。それが次の表です。
(2016年(平成28年)8月25日現在の参考金利)
借入金額 2,630万円 の場合の総返済額の比較表
A |
B |
C |
D |
E |
|
金利タイプ | 3年固定金利 | 10年固定金利 | 10年固定
(以降段階固定金利) |
35年固定金利 | 35年固定金利
(フラット35) |
当初固定期間 | 71,216×36回
(2,923,776円) |
76,718×120回
(9,206,160円) |
68,854×120回
(8,262,480円) |
― | ― |
変動期間 | 97,878×384回
※予想 (37,585,152円) |
94,251×300回
※予想 (28,275,300円) |
73,154×300回
残25年間固定 (21,946,200円) |
76,718×420回
全期間固定 (32,221,560円) |
77,345×420回
全期間固定 (32,484,900円) |
ボーナス返済 | (0円) | (0円) | (0円) | (0円) | (0円) |
保証料(一括) | (1,056,000円)
※4% |
(1,056,000円)
※4% |
(1,056,000円)
※4% |
(1,056,000円)
※4% |
(0円) |
融資手数料 | (52,500円) | (52,500円) | (263,000円)
※1.0% |
(568,080円)
※2.16% |
(568,080円)
※2.16% |
フラット35基準に適合するための住宅費用 | 適合しなくてよい
(0円) |
適合しなくてよい
(0円) |
適合しなくてよい
(0円) |
適合しなくてよい
(0円) |
(1,000,000円) |
団体信用生命保険料(シングル) | 金利込
(0円) |
金利込
(0円) |
金利込
(0円) |
金利込
(0円) |
(1,798,657円) |
総 返 済 額 | 41,617,428円 | 38,589,960円 | ★31,527,680円 | 33,845,640円 | 35,851,637円 |
順位(少ない順) |
⑤ |
④ |
① |
② |
③ |
差異金額 |
+10,089,748円 |
+7,062,280円 |
- |
+2,317,960円 |
+4,323,957円 |
(補足説明)
- 「保証料」は、住宅ローンによって一律で決まっているわけではありません。また、住宅ローンの信用調査でも変わってきます。ここではも某地方銀行の保証期間35年の場合の規定を参考にしました。(借入金額1,000万円の場合:年0.2%の場合(約267,000円)~年0.4%の場合(約534,000円)。参考資料ですのでその中間である金額400,500円を元に計算しました)
- 「団体信用生命保険」の計算は「住宅金融支援機構」の「機構団信特約料シュミレーションを使用して算出しました。(設定条件:三大疾病保障なしもデュエット(夫婦連生団信なし、フラット35等利用、返済方法は元利均等返済、返済期間35年。段階金利なし、借入金利1.2%の場合の期間内に支払う保険料の合計額です)
- フラット35には長期優良住宅に適合することで利用できる「S」という優遇金利がありますが、ここでは参考資料として掲載はしていません。
いかがでしょうか・・・?
もし、住宅ローンの審査がうまくいくのであればCを選ぶのが一番有利だと言えそうです。これを今回の建物プランを購入するとすれば、
月額ご返済額68,854円(ボーナス月ご返済額:0円)
で購入できることになります。
もうこれであなたはリスクはありません。お問い合わせはカンタンです。今すぐお電話ください。
電話⇒088-674-1470(年中無休)
●完成見学会へのお誘い!
ZERO-CUBEシリーズは、”Good Design AWARD 2010”を受賞した建物プランです。デザインの斬新さもさることながら、あなたが住み始めてからのメンテナンス費用を抑えるためのさまざまな工夫が随所に施されています。
今回、下記の日程にて、~1棟限り!!オーナー募集!!完成見学会を開催いたします。今回の新築建物が「あなたにとってちょうどいい家」がどうが、あなた自身の五感で感じていただきたいのです。お誘いあわせの上、ご来場ください。
ご見学は完全ご予約制です。
実際に体験してみたい方は、今すぐ下記へ電話でご予約下さい。
電話:088-674-1470
また、メールフォームでも結構です。メールフォームをご希望の方は下記の画像の「見学会を予約する!!」をクリックしてください。
※メールフォームで送信できない場合は、office@daihyo.jp まで直接メールしてください。
追伸1
厳選した土地と厳選した建物プラン、いかがでしたでしょうか?あなたにお忘れになってほしくないのは、”限定1棟”ということです。先着順での締切りになりますので、「これだ!」と思われたのであればお忘れにならないうちに今すぐ、また、”売り止め”にならないうちに今すぐ、”私たちにちょうどいい家Rプロジェクト”にお電話ください(年中無休)。くれぐれも限定1棟だということをお忘れにならないようにお願いします。
電話⇒ 088-674-1470
追伸2
もしも、あなたのお友だちにこのページを教えてあげたい場合は、下記のQRコードを転送してあげてください。QRコードを読み取るだけで、このページが表示されます。