こんにちは。「私たちにちょうどいい家(R)プロジェクト”です。
4月というと新生活のスタートの時期です。
入社式や入学式、また新人さん・新入社員のあいさつなどで、ことわざを引用することがあると思います。昔の教訓が織り込まれている日本のことわざですが、その言葉には時代を問わず、生きていく知恵が隠されています。普段の会話の中でも使うことが多いことわざですが、間違った意味で使われていることもしばしばあります。そこで今回は、特に間違っている人が多いといわれている5つをご紹介します。
「馬子にも衣装」
馬子にも衣裳は、孫ではないしかわいいという意味でもないです。こちらは意味だけでなく、漢字も間違っている人が多いことわざです。「馬子」を「孫」だと思っている場合があります。そのため「孫にも衣装」⇒「孫に服を買い与える」⇒「孫はどんな服を着てもかわいい」ということと勘違いしている場合があります。
このことわざの「馬子」というのは、武家の家などで馬の世話をするような下働きの人のことです。ことわざの意味は、「下働きのような人間でもちゃんとした衣装を着ればそれなりに見える」という、ネガティブなものなのです。間違っても「かわいい!」という意味で使わないようにしましょう。
「情けは人のためならず」
情けは人の為ならずは人のためにすることです。間違って使っている人が特に多いのがこのことわざです。「情けは人のためにならないのでやめるべき」という使い方をする人がいますが、これは間違いです。
本来の意味は「人に情けを掛けることでいつか自分にも回ってくるので、人には優しくしましょう」という意味なのです。国の世論調査では間違って使っている人の方が多かったこともあったそうです。
「濡れ手で粟(あわ)」
濡れ手で粟は、とても良いことです!これも間違って使っている人が多いことわざです。間違いの内容の多いのが「やっても意味がないこと」と思っている人です。これは「粟」を「泡」だと思っていて、泡がすぐに消えてしまうので意味がないと解釈しているケースです。
このことわざの本来の意味は「労せずに大きな利益を得ること」です。粟はお米のような小さな形の雑穀です。ぬれた手で粟をつかむと、ぬれた部分にも粟が付いてたくさん取ることができるということです。
「かわいい子には旅をさせよ」
可愛い子には旅をさせよは、厳しい意味です!「かわいい子は旅をさせていろいろ楽しませてあげたい」といった意味だと思っている場合があります。確かにかわいいと思う子は、大事に大事に育てたいと思うでしょう。しかし本来の意味は違うのです。
本来は「かわいい子なら厳しい旅をさせていろんなことを体験させてあげるべき」という意味です。つまりかわいいからと甘やかしてはいけない、ということなのです。自分の子への教育に参考になる一言ですよね。
「犬も歩けば棒に当たる」
犬も歩けば棒に当たるは反対の意味もあります!
かるたでもおなじみのこのことわざ。「棒に当たる」という部分を聞いて「悪いことが起こる」というネガティブな意味だと思っている人が多いと思います。実際、棒が当たって驚いているイヌの絵のかるたも多く見ますよね。
この「悪いことが起こる」という意味も間違ってはいないのですが、実は「思わぬ幸運が舞い込む」という良い意味もあるのです。また、じっと家にいる犬でも出歩けば棒に当たるような何か変わった出来事が起こるといった「とにかく行動すべし」という意味もあったりします。
間違って使われることの多いことわざをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
最後の「犬も歩けば棒に当たる」は間違いではありませんが、使い方を間違わないようにしたいところですね。意味だけでなく、「ぬれ手で粟」を「泡」だと思う、「馬子にも衣装」を「孫」だと思うといった、漢字の間違いをすることわざも多くあります。昔はおばあちゃんやおじいちゃん、身近なお年寄りとの何気ない会話の中から学んでいたことわざですが、今は核家族化にともないそういった場面も減少しました。
カルタで遊ぶ習慣も薄れ、ことわざ自体を目にする機会は減ってしまいました。とはいえ友情や愛など、人間の人生に関して頓智の効いた言い回しで教訓を教えてくれる「ことわざ」はとってもすばらしいものです。英語圏にも、ことわざは存在しますので知っておいて損はありません。ことわざに関する書籍は多数の出版社から発売されているので、楽しく学びつつ、後世に正しく伝えたいですね。
さて、今回は、家づくりの基礎知識シリーズです。夏が近づくにつれ、気になるのが紫外線です。家づくりの際に、室内でできる紫外線・UV対策にスポットを当てました。
早速ご覧ください!
■ 家づくりの基礎知識 紫外線対策!
紫外線量が多くなるこの季節、外出する際には、帽子や日焼け止めクリームなどの紫外線対策は欠かせません。そして実は、室内にいても紫外線を浴びていることをご存知でしょうか。家の中だからといって油断していると、気が付かないうちに多くの紫外線を浴びてしまう可能性があります。そこで今回は、室内の紫外線対策に有効な対策についてお伝えします。皆様の家づくりのご参考にして下さい。
◆室内ではどれくらい紫外線を浴びているのか?
そもそも紫外線は、「人」にとっても「もの」にとっても、有害となる電磁波です。人が浴びれば皮膚が日焼けしますし、室内の家具やカーテン、壁紙などが浴びれば色褪せの原因になります。一般的には、室内で窓を閉めている状態でも、晴れの日で屋外の約80%、曇りの日でも50%の紫外線が室内にまで届いていると言われています。そのため、何の対策もしないまま窓際で昼寝をしていると、気が付かないうちに大量の紫外線を浴びてしまうのです。
紫外線は、日焼けをするだけでなく、健康面では皮膚ガンや白内障、さらには肌の老化にもつながると言われています。ですので、室内に入る紫外線はできる限りカットするのが好ましいと言えるでしょう。
◆紫外線をカットできる「low-e複層ガラス」とは?
室内の紫外線対策として最も有効なのが、窓ガラスに対策をする事です。一般的な窓ガラスでは紫外線を室内に通してしまいますが、low-e複層ガラスと言われるガラスであれば、紫外線を一定量カットすることができます。
low-e複層ガラスとは、複層ガラスの一種です。ガラスの内部に「low-e膜」と呼ばれる特殊金属膜を設けており、これによりかなりの紫外線量をカットできるのです。一般的なガラスの場合、カットできる紫外線量は屋外のおよそ20%程度ですが、low-e複層ガラスであれば、なんと80%以上の紫外線量をカットできると言われています。
室内の紫外線対策として、紫外線カットフィルムや紫外線カットカーテンなどの商品もあります。確かにこれらの商品でも、一定の紫外線カット効果は得られますが、その反面、設置することで室内が暗くなるというデメリットがあります。
これに対し、low-e複層ガラスは一般的なガラスと変わらず室内を明るく照らすことが可能です。採光性は維持しつつも、紫外線についてはカットしてくれる今までにない画期的な紫外線対策方法なのです。
◆low-e複層ガラスにデメリットはあるのか?
メリットの多いlow-e複層ガラスですが、あえてデメリットをあげるとすれば、以下の3点です。
・一般的なガラスよりも割高
low-e複層ガラスは特殊加工されたガラスのため、通常のガラスよりも価格が割高です。窓際にいることが多いリビングや寝室など一部の窓のみを採用することで、それほど大きな負担にはならないでしょう。
・透明性に欠ける
low-e複層ガラスに含まれる特殊金属膜が、微妙に光を反射させるためか、一般的なガラスに比べ、透明性に欠ける場合があります。製品によっては、ミラーのように反射して見える場合もあります。ただ、生活に支障が出るほどのものでもないため、そこまで気にする必要はありません。
・費用がかかる
他の対策よりも費用がかかります。
このように、全くデメリットがないとは言い切れませんが、そこまで深刻な内容でもないため、予算さえ合えば問題ないでしょう。
◆室内の紫外線対策で、暮らしが豊かになる!
窓のリフォーム以外にも、例えばUVカットフィルムやUVカットカーテンを配置したり、家の中でUVカットのクリームをぬったりなど色々と対策はあります。用途や予算にあわせて対策を行いましょう。
たかが紫外線対策と思うかもしれませんが、紫外線は私たちの生活に大きな影響をもたらします。大量の紫外線が降り注げば、家族の健康面に大きく影響します。さらに、家具や衣類、壁紙などについても、紫外線を浴びる分だけ経年変化が早くなり、部屋の見た目も築年数以上に古くなってしまいます。
とは言え、紫外線というと害ばかりがクローズアップされますが、殺虫効果があるのも忘れてはいけません。布団を天日で干せば、内部の綿も乾燥してふかふかになるだけでなく、ダニを殺してくれます。また近年では紫外線を受けると活性酸素を生成し、消臭や抗菌、ホルムアルデヒドなどの有害物質を除去する「光触媒」も注目されております。例えば、カーテンなどに光触媒スプレーを使用すれば、紫外線をカットしてくれるだけでなく、消臭や抗菌できると考えられるのです。
紫外線といえば、悪いイメージが強いのですが、太陽がなければ人間は生きていけないのです。紫外線を上手にカットしつつ、有効利用できる部分では積極的に活用したいものです。紫外線対策も様々あるので、健康や住まいのために気を付けていきたいですね。
それでは!!
■ 失敗しない家づくりのためのイベント情報
=ZERO-CUBEモデルハウス見学会情報=
【徳島市南昭和町】
日程:完全ご予約制(※土・日・祝日OK)
≪こんなことが体感できます≫
- シンプル&モダンな家づくりの適正価格が分かります!
- 住宅ローンの秘密、わかります
- 究極の資金計画ノウハウ、体感できます!
- 笑顔で癒されます!
- 思わず笑顔がこぼれる建物事例、体感できます!
- 自分に合った住宅ローンの選択基準がわかります!
- 銀行の営業マンが話さない、金利の裏側教えます!
- 払い過ぎ注意! 本当に必要な保険だけ教えます!
- 建てた後も安心できる、秘密の裏ワザ公開します!
ご予約は今すぐこちらから↓
★ 住宅ローンの支払い保証します!
- 家は建てたいけど、本当に住宅ローンを支払って行けるかな?
- 病気やケガで働けなくなったら、どうしよう
- こんな時代だから、勤め先の倒産やリストラも不安だな…
こんな不安を抱えたままでは、せっかくの楽しい家づくりも台無しです。“私たちにちょうどいい家(R)プロジェクト”では、そんなお客様の将来不安に備えるために、お客様の万が一でも、住宅ローンの支払いを保証できる方法をコッソリお教えします!!
お知りになりたい方は今すぐ下記からご予約ください↓
=非常識な分譲宅地ウェルライフガーデン石井Ⅱ=
【残り5区画】
石井小学校徒歩7分、石井警察署至近距離!
詳しくはコチラ↓