熱帯夜で苦労するのがエアコンの温度設定です。温度が低すぎれば寒く、高すぎれば暑くなってしまい、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
温度設定のコツは、体温に合わせることです。
人の体は、深部体温が下がると眠たくなると言われています。
そのため、眠り始めは深部体温を下げるために、体表面の温度が上がり熱を放散されるので、就寝1時間前に寝室のエアコン温度を25度で部屋をしっかり冷やしてください。
そして、就寝時は、少し汗ばむけれど目覚めない程度の温度(26~29度)に変更することで、1時間くらいかけて徐々に室温が上がり、体温リズムに合わせた温度変化をつくれるそうです。
ちなみに、熱帯夜の場合は、ひと晩中高めの温度設定でエアコンをかけるほうが熟睡できるという調査結果もありますので、体調に合わせてぜひ試してみてください!!
また、熱帯夜にはやってしまうこともある冷水シャワーや、冷たい飲み物で体を冷やしてから寝る行為については、急に体が冷えると、これ以上体温が下がらないようにするために深部体温が下がりにくくなるそうなので、快眠には逆効果だそうです…。
暑い日は減ってきましたが、今は体の疲れが出やすい時期でもあります。自分に合った快眠方法を見つけて、できるだけ体に負担をかけないよう心がけましょう!!
最近のエアコンの芯かはすさまじい・・・。
充実した機能満載のエアコンが各メーカーから数多く出ています。
自動的にフィルターを掃除してくれたり、気流の制御をして温度ムラを無くしたり、除菌効果で 体調のことまで考えている設計であったり。エコだって当然!ほんの数年で消費電力がグンと抑えられていて、しかも、室温制御効果は向上しています。人感知センサーを搭載しているものなら更に効率がUPします。
エアコンを選ぶ際にはづの点に注意してください。
1:エアコンの容量
部屋の広さや窓の向きや大きさ、お住まいの建築構造(木造、鉄筋コンクリート等)条件によってさまざまです。
2:省エネ
夏場や冬場はどうしても電力が気になるものです、やはり買うなら少しでも省エネ効果の高いものを購入しておきましょう。
3:機能
各メーカーでもそれぞれに特化した機能があります、本当に必要と思われる機能をよく判断して満足のいく買い物をしたいものです。
4:寸法(施工に関して)
設置する場所にご希望のエアコンが収まるかどうかというのも重要な要素です、もちろん室外機の設置場所等住宅事情も考慮してご購入ください。
おススメのメーカーは「ダイキン」と「パナソニック」ですが、物はよいのでしょうが価格が割高に感じます。
話は変わりますが、エアコンと言えば「電気代」が心配です。
エアコンの電気代を節約し、節約しながらも涼しく快適に過ごす方法が、三井不動産レジデンシャル様の「みんなの住まい」で動画で公開されていました。時間も5分弱と大変短い内容ですので、是非、参考にされてください。やはり扇風機との併用が良いようです。
(出典:YouTube)
【本日のワークです!】
人は思ったことを書き残すことで学びが確かになるそうです。
このページを読んで必ずしなければならないと思ったことやご意見、ご感想を下記にコメントしてください。
▼Facebook https://www.facebook.com/DaihyoInc
▼Twitter https://twitter.com/search?q=tkszero
徳島市内にモデルハウスもございます。
土地からご一緒に探させてもらいますので、お気軽にお電話ください。088-674-1470